よくこのパターかぶってる感じがして左に行ってしまうとか、開いてしまっている感じがして右に行ってしまうという話を聞きます。 これって実際にパターヘッドがそういう状況になっているということは皆無で、基本的にはヘッドに責任はあ […]

よくこのパターかぶってる感じがして左に行ってしまうとか、開いてしまっている感じがして右に行ってしまうという話を聞きます。 これって実際にパターヘッドがそういう状況になっているということは皆無で、基本的にはヘッドに責任はあ […]
先日カスタムの依頼があった TaylorMade Spider GT のシャフトを見てみたら、あら懐かしい…なんと “しぼり” があるじゃないですか! 昔のパターにはこの “しぼり” があるものが結構ありまし […]
トップブレードに傷が入ったり、当たって光ってしまったりすると何とか自分で補修できないかとあれこれやってみると思います。 サンドペーパーでこすってみたりする場合が多いと思いますが、目立たないようにと思って細かい番手の物を使 […]
先日 Scotty Cameron の STUDIO DESIGN 1.5 のカスタマイズを依頼されメッキの変更をしました。 元々は玉虫色に輝くフィニッシュだったものですが、光沢のある別のメッキが施されていました。 その […]
PING のパターには長さを調整できる機能が付いたものがあります。 最初のバージョンではかなり可変部分の重さがあって、手元が重く総重量がかなり重いパターになってしまっていました。 長さは調整できるけど、すごく重いというこ […]
たまにみかけるパターですが、なかなか良い状態の物が見つからず購入に至っていませんでした。 本当はPING型の同シリーズが良かったのですが、今回は小さめのマレットの #5 を手に入れました。 今回は時間つぶしで入ったいつも […]
先日研磨した PING の VAULT 2.0 DALE ANSER がメッキから上がってきました。 最初はブラストしてもらうだけにしようかとも思ったのですが、色々悩んだ末オリジナルにない色にすることにしました。 オリジ […]
どのボールを使うかを決めるときにドライバーの打感や、音、もちろん飛距離で選ぶという人が多いです。 ですが、それにも増してパターを打った時の打感はかなり重要な要素になります。 ディスタンス系の硬めのボールをインサートが無い […]
今回紹介するパターは私が持っている PING WRX でカスタムした Anser 2 です。 この Anser 2 もはや Anser 2 ではない感じがするくらい別物になっています。 どの辺が別物になっているかというと […]
いよいよ Scotty Cameron の新しい Phantom X のシリーズがリリースされましたね。 これまでアルミのインサートの印象だった(モデルによってではありますが) Phantom X ですが、今回のシリーズ […]
削り出しのパターが出始めた1995年前後はほとんどのパターが軟鉄の削り出しでした。 現在スタンダードになっている SUS303 素材のパターは特別なモデルで、同じ形状の軟鉄削り出しのパターよりも高値になっていました。 軟 […]
少し丸みが欲しかったのと、軽量化も兼ねて研磨をしようと思っていたのをすっかり忘れていました。 途中までやってあったので今回は仕上げの細かい番手での手作業。 ここをなるべく綺麗にやっておくと仕上がりも綺麗になります。 とは […]
ちょっと試したかったリアルL字パターを購入しました。 良くいく中古ショップには無かったので、ネット販売で見つけて購入しました。 ずいぶん前のモデルのはずなのですが、結構こういうパターが少ないのもあってそこそこの値段(送料 […]
L字パターを使っている人を見て「難しいパター使っているね」っていう人も多いと思います。 なぜL字パターが難しく感じるのか? 一番の難しさはスイートエリアの小ささなんだと思います。芯に当たらないとしっかり転がってくれないパ […]
L字パターを使ってしっかりラウンドした事がないという話をしましたが、気がついたら使えそうなパターが… 中古ショップをうろうろして見つけたパターなのですが、ODYSSEY もインサート無しのパターを作っていた頃 […]
ラバーグリップを常に使っている私ですが、なぜ太いグリップを使わないのか? それにはいくつかの理由があります。 まずメリットとして考えられるのは太いとしっかり握れるので手首もぐらつかず持つことができます。 デメリットは太い […]
パッティングカウンセリングにいらして下さる方の質問で多いのは、どの形のパターが合っていますか?という質問です。 この答えはいくつかパターンがあります。 一つは理想の打ち方ができれば何を使っても大丈夫なので、かっこいいなと […]
以前もネタにしたことがあったかもしれませんが PING のグリップの下巻をちょtt工夫してみたっていう話です。 PING のラバーグリップは結構愛用者が多いグリップです。今時のグリップと比較すると結構細目で、マレットタイ […]
削り出しパターがで始めた頃の素材はほとんどの物が軟鉄でした。 軟鉄という言い方ではなく、カーボンスチール(Carbon Steel)と言っていたりしましたね。 鉄は錆びるので、何らかの表面処理が必要でした。錆びにくくする […]
そろそろシーズンインということもあり、未だ若干の不安を抱えているアームロックパターは一度お休みにしようと思っています。 アームロックパターの良いところは手首の固定ができることです。メリットを考えたら長尺パターと同じくらい […]