先日パッティングカウンセリングにいらした方はチーピンが悩みとのことでした。 チーピンが出る人はアウトサイドインでフェースがかぶっているか、インサイドアウトだけどかなりフェースが左に向くことがあるかのどちらかです。 この方 […]

先日パッティングカウンセリングにいらした方はチーピンが悩みとのことでした。 チーピンが出る人はアウトサイドインでフェースがかぶっているか、インサイドアウトだけどかなりフェースが左に向くことがあるかのどちらかです。 この方 […]
色々考えてある程度思ったようにできるようになってからは考えすぎは禁物です。 毎回同じミスをするようだったら改善する方法を考えることも必要ですが、そのミスが出る確率をかなり減らせる練習をしてきたなら考えすぎないことが重要で […]
ターゲットを見る目は大事です。 利き目ではない方の目を閉じて片目になるのが良いとは思いますが、慣れないと忘れてしまいがちです。 ではなぜか大事なのかを確認する方法があります。例えばパッティングでカップを見る時にまずは両眼 […]
パターはもちろん性能も大事ですが、一番大事なのはこのパターでゴルフしたいと思えるパターでゴルフをしているかという事だと思っています。 「ヘタクソなんですけどピン型が好きなんですよ」なんていう人は最高です(笑)。 憧れのプ […]
テークバックというといかにもヘッドを後ろに向かって動かすというイメージになりがちです。 パッティングストロークでなるべくシンプルに動くためにはこのヘッドを後ろに引くというイメージを考え直す必要があります。 引こう引こうと […]
ショットでもそうですが、今のは芯食った!っていうのが必ず良いところにあるとは限らないですよね。 よくプッシュアウトの右に行った球が飛ぶっていう話はよく聞きます。 これと同じでパターの芯に当たるから入るわけではなく、良いス […]
練習器具の選び方は難しいです。もちろんその練習の目的を考えて正しく選ばなければなりません。 いつも思うのですがフェースを真っ直ぐに向けるとか、ストロークのイメージが書かれているとか、打ち出す方向に線が引いてあるとか、そう […]
パッティングはセンスですか?って聞かれることが結構あります。 その時の答えは「センスだけではないです」という答えです。センスだけで解決できるほどパッティングは簡単ではありません。 ゴルフというスポーツがそういう性質がある […]
確かに変な打ち方をしているよりは、綺麗な打ち方の方が良いですよね。 変な打ち方にも種類が色々あります。よっぽどボールを思った方向に思った強さに打てない要素があるようだったら改善したほうがいいと思います。 ですが再現性の高 […]
パッティングの技術的な部分が悪かったのか、そもそも読みが悪かったのか? それを考えられる人は本当に少ないです。もちろんたまに自分もそうなります。これってかなり大事な部分なのでここどのどこかにとどめておいてください。 そも […]
パッティングカウンセリングにいらしてくださった方で、グリップをどうしたらいいかわからないとか上手く感覚が出ていない人にお勧めしているのが逆オーバーラップグリップです。 自分が良いと思ってやっていることなのですが、自分もも […]
パッティングでちょっとしたことが変わったことで色々な部分がバラバラになることがあります。 ただ入らないように打ち続ける人はいないので、変わった部分を補うために別の部分を変えてしまうというのがほとんどのケースです。 最初に […]
最近何人かいらした方が違うパターンでアウトに上がってしまっていたので、どんな理由でそうなっているかをいくつかのパターンにまとめてみました。 まず最初の人はボールがかなり左気味でオープンスタンス。オープンスタンスはそれだけ […]
今はもう売られていませんが、ODYSSEY さんは変わったパターをたまに出します。 バックストライクとか Toe Up パターがその変わったパターです。 バックストライクは手首を固めやすいパターでテークバックを真っ直ぐに […]
先日いらした方がまさにこのパターンにぴったりはまっていたのでちょっとその話を…。 どんなパターンかと言うとショットで心掛けている動きがパッティングでも出てしまっているパターンです。 その方は元々はフェードヒッ […]
久しぶりのラウンドだと距離感とか、芯に当たるかとかが気になりますが、ちょうど一ヵ月ぶりのゴルフがどんな感じだったかというと…。 ラウンドの回数が多い時はなるべく自分の感覚は捨ててと思っていても、なかなか捨てら […]
パッティングにおける理想って何なのか? パッティングのレッスンであれば基本に忠実にやってもらうことが理想なのかもしれません。 ただゴルフの場合に限らず難しいのが理想は必ずしも全員に当てはまらないという事です。 パッティン […]
経験がある方が多いと思いますが、打つ前に色々なことを決めているかいないかは結果がどうであれ重要なことです。 決めて打って入ったはもちろん一番いい結果ですが、決めて打ったのに入らなかった、それも狙った方向に打ったのに入らな […]
家にパターマットを用意して練習している方は結構多いです。 だいたいが壁際に置いていて、いつも同じ景色で打っていると思います。このいつも同じという部分が飽きてしまう理由です。 そして本番で起こるようなミスがなかなか出ないの […]
常々言っていることなので耳タコ状態かもしれませんが、定期的に言いたくなっちゃうことです。 パッティングで大事なのは結果として入ることです。綺麗に打ったのに入らなければ何にもなりません。 あの人は変な打ち方をするけどよく入 […]