毎回同じ動きができる機械でボールを打っても同じラインが毎回入るわけではないという動画を先日偶然見ました。 海外のサイトだったので細かいことはわかりませんが、きっと同じようにやっても毎回同じ結果にならないんだという事を意味 […]

毎回同じ動きができる機械でボールを打っても同じラインが毎回入るわけではないという動画を先日偶然見ました。 海外のサイトだったので細かいことはわかりませんが、きっと同じようにやっても毎回同じ結果にならないんだという事を意味 […]
パッティングで再現性の高い動きをしたければ、なるべくたくさんの稼働する部分を止めることです。 その中で特にここは止まっていなければという部分が膝です。膝の中でも特に後ろ足のひざは動かないように意識することがとても大事だと […]
先日の Piretti のツアーパターの話の続きです。Piretti のパターのロフトが1度だという話の続きです。 このパターを持ってこられた方は、習っている方にハンドファーストにするように言われていたとのことです。 1 […]
先日の Piretti のツアーパターの話ですが、トップブレードについた傷の話があります。 Piretti のツアーパターで全てハンドスタンプのものでしたので多分30万前後の高価なものなのだと思います。 ラウンド中にトッ […]
先日初めてのお客さんが Piretti のツアーパターを持ってこられました。 元々はそのパターをどうにかするわけではなかったのですが、話の流れで持ってきていた Piretti のパターについて色々やることになりました。 […]
パターを打って違うなと感じるのは慣性モーメントやフェースの素材だと思います。 この要素によってボールの飛んでいき方が大きく変わるからです。 慣性モーメントが大きいパターほど小さな力でボールを飛ばすことができます。ですので […]
ストローク中にヘッドを加速するか等速で動くかは、パター選びにおいて重要な要素だと思っています。 等速か加速するかは言い換えればインパクトの意識があるか無いかとも言えると思います。 この違いはどこから出てくるのか?イメージ […]
ヘッドを後方に動かそうとすると、動かそうという意識だけで軌道に影響を与えます。 いつも言っているようにヘッドは勝手に上がっていくものであり、動かして上げるというものではありません。 ヘッドを引こうとしている人ほどどの方向 […]
パッティングカウンセリングに来ていただいた方にはだいたい聞いていることがあります。 それが表題の「どのくらいの距離なら外さないと思えますか?」という質問です。 回答は人によって様々ですが、そこでやっていた状況が真っ直ぐの […]
いつも言っていることですがあまりにもグリッププレッシャーが弱い人が多すぎるのでまた書いておきます。 ロボットは何故いつも同じ動きができるか?それは関節が動かないからです。そして動かす場所は1ヶ所だけになっています。 ロボ […]
ライ角が合っていなくても打つだけだったらフェース面には当たるので、それほど問題はありません。 問題はサイトラインがあったり、サイトドットがあったりするパターの向きが、ゆがんで見えてしまうことです。 せっかくボールのライン […]
悪い言い方をすると自分がない人は、パターが変わると構え方も変わります。 多分そういう人はパターのすわりを優先しているんでしょうね。そうしたい気分はよくわかるのですが、自分が置きたい手の位置が決まっていないんだと思います。 […]
ライ角をアップライトやフラットに調整する場合、自分の上から見ただけの印象で決めない方が良いです。 先日いらしていただいた方は、自分のアドレスの位置で構えているヘッドがかなり地面にベタっとついている感じなので、もっとアップ […]
先日ご近所のマーク金井さんが来店して、面白いパターを持ってきてくれました。 今回打たせていただいたのはロフト7度のパターです。調整して7度になっているものではなく、パターの設計自体が7度になっています。 調整でも7度にす […]
パッティングカウンセリングで90分以上のコースを選んでいただくと、ショートパットについてもやっていただいています。 普通にミドルパットくらいを打っているとちゃんと目線の下にボールを置けているのに、ショートパットになると距 […]
ロフトが立つだけで転がりが変わるのはご存知でしょうか? 通常パターのロフトは3~4度になっています。その人のアドレスにもよりますが、あまりハンドファーストをしない人にとってはインパクトロフトもほぼ変わらない状態になってし […]
よく自分に合ったパターを知りたいという方がいらっしゃいます。 そういう時はまずはその方が考える理想のストロークをお聞きします。多くの方がストロークスタイルに合わせてパターを選ぶと思っています。 ですがいつも言っているよう […]
元々イリーガルだったパターを、タイトリストに出してルール適合にした Scotty Cameron の SCOTTYDALE に関する続報です。 前回のレポートは元々クロムメッキっぽいフィニッシュだったのですが、あちこち当 […]
一部のプロですがライ角が合っていないのに使い続けているプロがいますよね。 そういう人は入っていないなら問題ですが、入っているんなら問題はないと思います。それよりはそれをすることによって自分の悪い癖が出ないようにしたりして […]
ボールの転がりをよくする要素の一つとしてアッパー軌道で打つことがあります。 そのことは知っている方も多くそうやろうとしている方が多いです。ただそのやり方がよろしくない場合が結構目に付くのでお話ししておきます。 パッティン […]