パッティングカウンセリングにいらしていただいた方のほとんどに言っていることの一つに、練習グリーンでの練習についての話があります。 ほとんどの方がボールは3個くらい持って練習グリーンで打っているとのこと。 でもそれって1球 […]

パッティングカウンセリングにいらしていただいた方のほとんどに言っていることの一つに、練習グリーンでの練習についての話があります。 ほとんどの方がボールは3個くらい持って練習グリーンで打っているとのこと。 でもそれって1球 […]
一般メーカーのパターの売り方は、「あなたはこんな打ち方だからこれを使うと良い」っていうやり方がほとんどです。 その基準となっているのが重心角の大きさで決めているのがほとんどです。 PING もグリップの下のところにそのパ […]
ベトナムでゴルフした時の話です。 以前も海外でゴルフをした時に同じようなものがありました。それがこれ… カップの回りの半径1グリップくらいのエリアに円が書いてありました。 要はそこの円の中に入ればOKがもらえ […]
いつもと違う環境で、いつもと違うパターでゴルフをやって何か自分のパッティングスタイルが明確になった気がしています。 いつもは軽いヘッド(330g)のパターを使っているのですが、今回は350g近いヘッド重量のパターを使って […]
木曜日までの海外ゴルフで3ラウンドしてきました。 3ラウンド中、思った通りにボールが転がってくれたのは本当に数えるほど。日本とは違うグリーンの状況に翻弄されてきました。 パッティングが悪いとティショットにまで影響が出てき […]
3日間のゴルフでは PING PLD ANSER のカスタムしたものを使ってきました。 普段使っているパターは330gのヘッド重量なのですが、このパターは347g。練習グリーンで打っていてもなんだか上手くコントロールでき […]
ANSERFREAK(http://www.anserfreak.ne.jp)でも告知しましたが、本日より来週の木曜日まで更新をお休みいたします。 帰国後海外のトーナメントコースでのグリーン事情などをレポートしたいと思い […]
最近パターヘッドに PVD 加工という表面処理をしたものをよく見かけるようになりました。 PVD コーティングというのはセラミックの薄膜を作る処理で、金属の耐摩耗性を上げるという処理になります。 今回この PVD 加工さ […]
数年前までは安いパターは3万円以内で購入できていましたが、いまやそれが4万円台になり、削り出しパターに関して言えば6万円オーバーなんて言う時代になってきました。 クラブの中ではドライバーなども結構買い替える人が多いクラブ […]
昨日は一本を使い続けるメリットをお話ししましたが、今日はデメリットについてです。 ゴルフというのは(ゴルフに限らないかもしれませんが…)難しいスポーツです。技術的にもそうですが精神的にも難しい部分があります。 […]
みなさん、パターはどのくらいの期間使っていますか? パターなんて一本あればいいという人もいれば、何本も所有している人も少なくありません。 使うのは通常は一本なので何本も持っていてもしょうがないと言えばしょうがないですね。 […]
パターを買い替えるというのは結局はなにか不満があってその不満を解消できることを夢見てすることなんだと思います。 大事なのは何が不満なのか?ということをしっかり考えることです。そしてその不満が何で解消される可能性があるのか […]
みなさんパターは何本くらい持っていますか?私はコレクションも含めたら100本は楽に超えていると思います。 その中で使うローテーションに入っているパターと言えば5本以内だと思います。 今日はパターをたくさん持っている人、1 […]
パターを打つのにすごく時間がかかる人がいました。 なんで時間がかかるのかを見ていると、なにかぶつぶつ言っているんです。何を言っているのかはわかりませんが、気をつけるポイントを確認しているとのことでした。 どのくらい気にし […]
ボールとの距離は定期的に確認することをお勧めしたいです。 よく言う左目の下にボールが来るようにを意識している方はたくさんいらっしゃいます。それを確認する上でやり易いのはミラーですね。 ボールを置く面(地面)に置いて目がそ […]
パッティングでパターの芯に当てたいと思っていますよね。 芯で当てることはもちろん大事です。芯で当てて良いことは少ないエネルギーで遠くまで飛ばせること、そして回転の良いボールを打てるということです。 手に振動が来ないのでよ […]
パッティングで大事なのは距離感だという話をいつもしていますが、その距離感に悪影響を与える要素について話します。 距離感がおかしくなるきっかけは二つしかありません。 “しっかり打ったつもりなのに届かない” と “打ったつも […]
数か月前にもあったのですが、アームロックのパターを普通に使えるようにしたいという依頼が今回もありました。 アームロックのパターはそれほど多くのメーカーが作っているわけでもないので、だいたい同じようなパターを依頼されるので […]
グリップはしっかり握るのが良いと思っています。 それはなぜかと言うと、しっかり握る力が入っていれば手首にも力が入ってグラグラすることが無くなるからです。 ただ力を入れるけど力が入っているのは握る力だけです。両肩に力が入っ […]
パター選びで一番大事なのは距離感が合うかどうかだと思っています。 自分が加えた力以上に飛んでも困るし、その逆も困りますね。特に初めて使ったパターの印象は結構自分の中に残ります。 自分も PING ANSER でゴルフを始 […]