ライ角の調整をしに来て下さる方はかなり増えてきているのですが、そもそも長さが合っていなくてライ角が合っていないと思っている方が多いです。 ボールを置く位置は人それぞれ慣れている位置があります。パッティングミラーを持ってい […]

ライ角の調整をしに来て下さる方はかなり増えてきているのですが、そもそも長さが合っていなくてライ角が合っていないと思っている方が多いです。 ボールを置く位置は人それぞれ慣れている位置があります。パッティングミラーを持ってい […]
少し前にお話ししましたが、なんだか今日はパットが入るなと思った日は先生があるんですよね。 先生がいるっていうのはやはりパットが入る確率が上がります。 ということは曲がる意目地がかなり具体的になるっていうことなんだと思いま […]
先日購入したマットで実験してみました。 今回の実験でまずはロフト2度と6度のパターで同じように打った場合の転がりの比較してみました。 上のラインがロフト2度、下がロフト6度です。明らかに2度の転がりが綺麗ですね。 今回は […]
Putting Laboratory で使っているパター専用のロフトライマシーンは、Scotty Cameron の調整器になります。 これはすでに生産されておらずもう手に入れることができない貴重なものです。 この調整器 […]
Scotty Cameron の SCOTTYDALE のロングネックのモデルがネックの長さがブレード幅を超えているということでルール違反になりました。 当時 Titleist が回収しネックをルール適合になるようにカッ […]
Pro Stroke というパッティング練習器があるということは1年以上前に知ってはいたのですが、国内で売っているところが無くてあきらめていました。 ところが先日ショッピングサイトを見ていたらなんと出ているではありません […]
以前からパッティングカウンセリングで使えるのではないかと思い気になっていた表題のマットを購入しました。 このマットを使うとボールの打ち出しでボールが跳ねていないかの確認が簡単にできます。 マットの表面はそこそこ長くて柔ら […]
先日静岡からいらしていただいた方からの依頼で Scotty Cameron の FUTURA 5S(センターシャフト)のライ角調整をしました。 センターシャフトですが、短いネックがついているのでそのネック部分を曲げること […]
よくこのパターかぶってる感じがして左に行ってしまうとか、開いてしまっている感じがして右に行ってしまうという話を聞きます。 これって実際にパターヘッドがそういう状況になっているということは皆無で、基本的にはヘッドに責任はあ […]
1m前後の短いパットは誰しも絶対に入れたいものですよね。 2m以上あれば外れてもしょうがないと思えますが、1m前後、特にそれ以下の距離は入らないとすごく気分が沈みます。 ですので人にその感覚を左右されたくないと思っていま […]
先日の研修会のラウンドの後に一人でパッティングの練習をしました。 誰もいない練習グリーンって本当に色々なことができて得した気分になります。 ゴルフの回数はすごく多い方ではなありませんが、ゴルフの時は速く到着するし終わった […]
最近たくさん依頼をいただいているパターのロフト角/ライ角の調整ですが、ちょっと難しそうなパターの依頼がありました。それは表題のパターなのですが、Cobra の 3D Print のパターです。 このパターのどこが難しそう […]
パッティングの練習グッズは興味があるので、新しいものが何か出ていないか結構チェックしています。 見ているとよくガイド機能のついた練習グッズを見かけます。 パターマットにラインが引いてあったり、フェースの向きのイメージが書 […]
先日カスタムの依頼があった TaylorMade Spider GT のシャフトを見てみたら、あら懐かしい…なんと “しぼり” があるじゃないですか! 昔のパターにはこの “しぼり” があるものが結構ありまし […]
先日パッティングの練習で使えそうなレーザーが届きました。 前回のレーザーは全くダメ…。20個購入して半分以上が不良でした。 でもたまに問い合わせがある Visio Putting Laser は全く入手できな […]
少し前に購入してあったデジタル傾斜計をホームコースの練習グリーンで使ってみました。 Aim Point ではこの傾斜を立った時に足で感じることが重要になります。 これまでは簡易的に iPhone のアプリで傾斜を計測して […]
最近絶対に入れたい距離のパットが良く入っているような気がします。 1m以内はもちろんですが、1.5m前後の距離が入ってくれると本当にスコアがまとまります。 で、なんで最近良くパターが入っている感じがするのか?先日話した入 […]
トップブレードに傷が入ったり、当たって光ってしまったりすると何とか自分で補修できないかとあれこれやってみると思います。 サンドペーパーでこすってみたりする場合が多いと思いますが、目立たないようにと思って細かい番手の物を使 […]
先日 Scotty Cameron の STUDIO DESIGN 1.5 のカスタマイズを依頼されメッキの変更をしました。 元々は玉虫色に輝くフィニッシュだったものですが、光沢のある別のメッキが施されていました。 その […]
PING のパターには長さを調整できる機能が付いたものがあります。 最初のバージョンではかなり可変部分の重さがあって、手元が重く総重量がかなり重いパターになってしまっていました。 長さは調整できるけど、すごく重いというこ […]