自分だけなのかもしれませんが、どうしても打てなくなってショートしがちになった時はクローグリップに切り替える時があります。 ですので普段からたまにクローグリップで練習するようにもしています。 そこでいつも思うのはクローグリ […]

自分だけなのかもしれませんが、どうしても打てなくなってショートしがちになった時はクローグリップに切り替える時があります。 ですので普段からたまにクローグリップで練習するようにもしています。 そこでいつも思うのはクローグリ […]
パッティングのアドレスで肩甲骨の話をすることがよくあります。 アドレスの時に肩甲骨を開いて肩が下がった状態でアドレスするのか?肩甲骨を締めて肩が下がらないようにして打つのか? これは人によって動きやすい形は変わってきます […]
昨日の比較データに引き続きこれも STABILITY Sahft の効果だろうと思える部分を紹介します。 今回はストロークテンポの部分についてです。SAM PuttLab には「Timing」という項目があり、バックスト […]
STABILITY Shaft 装着のパターと、通常のシャフトを装着したパターの比較を SAM PuttLab でした結果の詳細をレポートします。 2日前に再現性の値が向上して、全体的な点数もアップしたというお話をしまし […]
自宅のパッティングマットで打っている時と、グリーン上で打っている時の感覚が違うということが結構あります。 音に関してはやはり室内の方が高い音に聞こえることが多いです。 高い音になる要因としてはボールが沈まないのでフェース […]
今回は STABILITY Shaft が入ったパターと、いつものエースの TrueTemper STP-38 が入ったパターでどんな違いが出るかを SAM PuttLab でデータを比較してみました。 ヘッドはどちらも […]
先日のラウンドで Stability Shaft を入れた HILLCREST TRUECoG SUS303 を使ってきました。 今回でこのシャフトが入ったパターでのラウンドは3ラウンド目。それらのラウンドの中で感じたこ […]
先日作った TRUECoG CUPRUM が少しヘッドがききすぎてしまった印象があったので、ヘッド重量が少し軽めの TRUECoG SUS 303 のヘッドに入れてみました。 これまでのパターのスペックを比較してみると […]
パッティングをする際につま先側に傾きを感じたり、かかと側に傾きを感じたりすることが結構あります。 目には見えない傾斜を足裏で感じることは結構傾斜の参考になります。 ただ元々かかと重心になっていたり、つま先重心になり過ぎて […]
普段やらないスピードのグリーンでプレーすると、距離感が崩されますよね。 最初のパッティングのラインが下りだったり、ピン横の曲がるラインだったりすると余計に次のパッティングに影響を与えます。 下りは当然普段よりも速いのです […]
ここのところ何名かの方で同じような症状が見受けられたのでちょっと書いておきます。 ヘッド重量が重いか、もしくはグリップ重量が軽くて、もしくは長くし過ぎてバランスがかなり出てしまっている方が3名ほどいました。 本人は転がっ […]
今エースで使用している HILLCREST TRUECoG CUPRUM は良い感じで使えているので、新しいヘッドを使って STABILITY Shaft バージョンの CUPRUM を作ってみました。 今回使用した C […]
先日 ANSERFREAK で紹介したパター用のシャフト「STABILITY Shaft」の色々なスペックを計測してみましたので紹介します。 まずは重量ですが、組み立ててカットする前の重量は123.2gでした。 チップシ […]
ショルダーストロークができているかどうかの確認は色々なやり方がありますが、今回は比較的簡単にできる方法を紹介します。 ショルダーストロークを練習器具を使って体感していただくと、「こんなに体が動くんだ」と驚かれる方が多いで […]
昨日はアウトサイドインの軌道がダウンブローになりやすいという話をしましたが、今日はその逆の話です。 こちらもやってみていただくとわかると思いますが、インサイドから振ろうとすると上下の軌道はアッパー軌道になりやすくなります […]
ちょっとストローク軌道の話をします。ストロークやスイングの軌道には縦方向と横方向の軌道があります。 横方向はインサイドアウトか、アウトサイドイン。そして縦方向はアッパー軌道か、ダウンブローかになります。 この二つが組み合 […]
最近スマホのカメラの機能が良くなっていますね。 ビデオの機能もスローモーションができたりして、スイングのチェックに最適です。 先日練習グリーンでパッティングをしているところをムービー撮影してみました。 それでわかったのが […]
パッティングストロークの分析をしていただいてよくわかるのは自分の癖です。 癖はほとんどの場合毎回出るものです。癖というと悪いものというイメージになりますが、癖を知っていることでその癖を利用することもできます。 癖はたまた […]
パターの重心がどこにあるか意識したことがありますか? パターにはサイトラインやサイトドットがあるパターが多いですが、そこが重心になっているパターは実はほとんどありません。 サイトラインやサイトドットはブレード幅の中心に入 […]
最近のパターは350gオーバーの物がほとんどで、340gというとずいぶん軽く感じる重さになりました。 私のエースパターの TRUECoG CUPRUM もヘッド重量は365gとかなり重いヘッドです。Piretti や B […]