いよいよ厄介な作業をする段階になりました。 Scotty Cameron のトライレイヤードにはキャビティ内に細かく穴があけられていて、その穴の一つ一つにシリコンが入っています。 多分組み立て時に入れるときはゆるい状態な […]

いよいよ厄介な作業をする段階になりました。 Scotty Cameron のトライレイヤードにはキャビティ内に細かく穴があけられていて、その穴の一つ一つにシリコンが入っています。 多分組み立て時に入れるときはゆるい状態な […]
先日お預かりしたパターのトップブレードの傷消しが大体終わり、次はサイトドットの追加です。 サイトラインが無い貴重なパターなので、サイトドットの位置はこのパターの重心位置を計測して入れることになりました。 以前からお話しし […]
先日某メーカーの PING 型のパターが持ち込まれました。 結構高いパターで10万円以上もしたとのことでした。でもフェースがかぶってきてしまって気持ち悪いのを我慢しながら2年もの月日が経ってしまったとのことでした。 構え […]
昨日は家ではできない練習でしたが、練習器具を使って距離感を養うこともできなくはありません。 まあまあな価格ですが、色々細かい設定ができて有用です。Putting Laboratory でも購入いただける練習グッズなのです […]
距離感を作る練習はなかなか家ではやりにくいですね。パターマットは長くても 3m くらいですので、その距離しか練習ができません。 ですので 10m 以上の練習はコースに行った時の練習グリーンでするしかありませんね。スタート […]
距離感を作るのは難しくて自分も HDCP が10をやっと切ったくらいの頃はトンチンカンなパットを打っていました。 当時は距離感というのが無かったんだと思います。というか、平らなグリーンだったらある程度上手くいっていたけど […]
ここのところパッティングカウンセリングにいらして下さる方に、パッティングをする前に距離感のイメージをちゃんと作っている人が少ないです。 パッティングで3パットしないためには距離感を合わせることが重要です。 いつも言ってい […]
溝のあるサイトラインに色を入れるのはいたって簡単なのです。 ですが今回依頼のあったパターは短いサイトラインがありましたが、それを延長して長くしたいとのこと。 2-Ball パターの丸の部分にラインを入れたことはあるのです […]
「転がりが悪い」っていう表現をよく使いますよね。 それってどうなった時にその表現が出てくるのかというと、こんな時のような気がします。 ショートが多い人を見た時とか、強いインパクトの割に距離がいかないのを見た時。 最初のシ […]
ついに METHOD MODEL 001 がブラストから戻ってきました。 今回はブラストの仕上がり具合と、その後の色入れでどんな風に仕上がったかを見ていただければと思います。 いや~想像していたとはいえ想像以上に良い感じ […]
先日長尺パターを使い始めたという方がパッティングカウンセリングにいらっしゃいました。 元々は普通の長さのパターを使ってらっしゃって、その時にもカウンセリングにいらしていただいていました。 今回は長尺パターのどこがメリット […]
前回はトップブレードを綺麗にして、今回はちょっと深い傷が入ったフリンジ部分です。 傷の具合はこんな感じでこの傷が消えるまで回りを削らなければなりません。 傷を取り切るために削り過ぎると形状も変わって見えてしまうので、そこ […]
メッキ剥離が終わった PING PLD ANSER ですが、なかなか組み立てる時間が無く、先日やっと時間ができて組み立てられました。 シャフトはオリジナルのカーボンシャフトではなくステップ有のスチールシャフトを使いました […]
先日のホームコースの研修会のラウンドは唐沢コースで開催されました。 真夏の1ヶ月と真冬の3ヶ月は、三好コースではなく唐沢コースで研修会が開催されます。 三好コースはベントの2グリーンなのですが、唐沢コースは高麗の1グリー […]
先日紹介した NIKE METHOD MODEK 001 のレストアを始めました。 今回は一番気になる部分のトップブレードの研磨をしました。 トップブレードの平らな部分はそれほど大きな傷は無く、硬いものが当たって光ってし […]
先日お預かりした NIKE METHOD MODEL 001 のレストアの様子をこれから何度かに分けて紹介します。 少し傷がついたパターがどんな感じで綺麗になるのかご覧いただければと思います。 今日はお預かりした時の状態 […]
シリーズでレポートしている Scotty Cameron NEWPORT Trilayered のレストアも、ソール面とソールとフェースの角(リーディングエッジ)まできました。 ここが終わると次はハンドリューターを使った […]
一時期どこも売り切れになるほど人気のあったボールを、ほとぼりが冷めた頃に買ってみました。 そのボールは TaylorMade の TOUR RESPONCE STRIPE というボールで、ボールの赤道上にかなり太目のライ […]
先日の Scotty Cameron NEWPORT Trilayered のレストアの続報です。 今回は小傷が無数についたトップブレードとそのエッジ部分の研磨をしてみましたのでレポートします。 まず研磨前の状態はこんな […]
この話はもう何度もしていますので、またかと思う方もいるかと思いますがお付き合いください。 パットを評価する一番簡単な指標は、パット数です。 パット数はパターで売った回数をカウントしている方がほとんどだと思いますが、そのパ […]